「レコード針と溝」
© Susumu Nishinaga/Science Photo Librar
今日は「レコードの日」. 「レコード針と溝」
今日は「レコードの日」。1957年に制定されたアナログレコードの記念日で、全国のレコード店ではセールや音楽イベントなどが行われます。アナログレコードは、CDなどに押され気味でしたが近年じわじわと売り上げを伸ばし、現在、音楽業界では唯一の成長分野となっています…
これは、レコード針が溝を進む様子を電子顕微鏡で撮影したもの。この溝は「マイクログルーブ」と呼ばれ、切り立ったV字型の谷のようになっています。レコードの中心から見て、内側の壁にL、外側の壁にRの信号が記録され、針はその振動を拾って再生するのです。この規格は「レコードの日」が制定された1957年に世界的に統一されました。
過去の画像

矢を放つ流鏑馬の射手, 東京
2022年11月03日

「ミズクラゲとゴールデンジェリーフィッシュ」インドネシア, ラジャ・アンパット諸島
2021年11月03日

「演武の準備をする流鏑馬の騎手」東京, 明治神宮
2020年11月03日

「ザ・エクリプス」米国ニューヨーク州, ニューヨーク市
2018年11月03日

「流鏑馬」東京, 明治神宮
2017年11月03日