雪に覆われた清水寺, 京都
© Paitoon Pornsuksomboon/Shutterstoc
今日は「大寒」
今日は「大寒」。1 年の中で最も寒さが厳しくなるころで、二十四節気では冬の最後の締めくくりです。そして、次の節気の立春を迎えると、暦のうえではいよいよ春になります。待ち遠しいですね…
音羽山清水寺は、今から約 1200 年前の 778 年に創建されました。創建以来、大火災による焼失と再建を何度も繰り返し、現在の伽藍はそのほとんどが 1633 年に再建されたものだそうです。1994 年には「古都京都の文化財」のひとつとして、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
関連の画像
過去の画像

コタンの湯, 北海道 川上郡
2025年01月20日

音羽橋から見る川霧に佇むタンチョウ, 北海道 阿寒郡
2024年01月20日

夫婦岩, 三重県 伊勢市
2022年01月20日

「ジェンツーペンギン」南極, ダンコ島
2021年01月20日

「けあらしの中のタンチョウ」北海道, 雪裡川
2020年01月20日

「ハルツ狭軌鉄道」ドイツ, ハルツ国立公園
2019年01月20日