「ニンガルー沖のマンタとカメラマン」オーストラリア
© Leith Holtzman/Shuttersto
世界写真の日. 「ニンガルー沖のマンタとカメラマン」オーストラリア
今日は世界写真の日です。1839 年、ダゲールがダゲレオタイプをフランス学士院で発表した日を記念して制定されました。世界ではじめて写真が発明されたのはもっと前のことで、現存する世界最古の写真は 1825 年のものです。この写真は、オーストラリアのマンタと水中カメラマンの 2 ショットです…
マンタとはスペイン語でマントのことで、和名はオニイトマキエイといいます。世界最大のエイで、大きいものでは幅 8 メートル、体重 3 トンになるものもいるそうです。寿命は約 40 年ほどもあります。熱帯の海に生息し、国内でも沖縄や鹿児島、小笠原諸島などで見られます。
関連画像
過去の日替画像

ナガシマスパーランド, 三重県 桑名市
08月19日(2024)

カメラを覗き込んでいるリス
08月19日(2023)

ペンザンス, イギリス コーンウォール
08月19日(2022)

「カメラを覗き込むコウテイペンギン」
08月19日(2020)

「ムジェ・オウル湖」フィンランド, イロマンツィ
08月19日(2019)