「円通院の三慧殿」宮城県, 松島町
© Mark Schwettmann/Shutterstoc
東日本大震災から 10 年. 「円通院の三慧殿」宮城県, 松島町
東北を中心に大きな被害を受けた東日本大震災から、今日で 10 年。写真は日本三景松島の苔寺として知られる円通院の三慧殿です。仙台藩 2 代目藩主伊達忠宗の次男、伊達光宗の霊廟で、国の重要文化財です。松島も大きな被害を受け、国宝瑞巌寺やこの建物も壁などが損傷しました…
三慧殿の厨子には慶長遣欧使節の支倉常長が西洋から持ち帰ったバラ、フィレンツェを象徴する水仙が描かれ、庭にはバラ園があります。松島ではボランティアも加わって瓦礫や土砂が撤去され、震災の 1 か月後には円通院が公開されました。原発廃炉などの課題も残っていますが、復興は着実に進んでいます。
関連画像
過去の日替画像

追悼イベントの灯籠, 宮城県 名取市
03月11日(2025)

追悼イベントの灯籠, 宮城県 名取市
03月11日(2024)

秋元湖の朝, 福島
03月11日(2023)

大高森から見た松島, 宮城 東松島市
03月11日(2022)

「奇跡の一本松」岩手県, 陸前高田市
03月11日(2020)

「希望のあかり」福島, いわき市
03月11日(2019)